2年、こぎつねを演奏する

2025年1月15日 12時10分

2年の音楽学習の様子です。今日は鍵盤でこぎつねを演奏しました。指をうまく動かすことに気を付けて練習し、みんな上手に演奏できていました。

070115 2on

3年、磁石につくものつかないものを探る

2025年1月15日 12時05分

3年の理科学習の様子です。磁石につくものとつかないものを見つける活動を行いました。缶やクリップ、キーホルダーなどの小物以外にも、黒板や棚など、大きなものも試しました。予想とあっている物、あっていなかった物、いろいろありました。ノートに記録をまとめ、みんなで振り返りました。

070115 3ri

1年、お正月に取り組む

2025年1月14日 11時20分

1年の書写学習の様子です。今日は硬筆で「お正月」という字を練習しました。鉛筆ではなく、ペンで書く練習でした。みんな静かに、集中して学習に取り組めていました。

070114 1年書写

4年、モデルになる

2025年1月10日 14時50分

4年の図画工作学習の様子です。版画の下絵となるような写真を撮影していました。テーマを決め、友達にモデルになってもらい、写真を撮影しました。ポーズや表情などを工夫し、フリスビーやバスケットボールなど、いろいろな場面の様子が撮影できました。うまく版画作品に生かせそうですね。

070110 4図工

3年、三角形を仲間分けする

2025年1月10日 11時55分

3年の算数学習の様子です。今日はいろいろな三角形を作り、辺の長さに注目して仲間分けをする学習に取り組みました。グループに分かれ、それぞれが自分の考えをしっかりと友達に伝えることができました。

070110 3算

つばき、新年の書き初めに取り組む

2025年1月10日 11時45分

つばき組さんでは、書き初めに取り組みました。練習の成果を発揮し、集中して頑張りました。みんな、大きくのびのびとした字を書くことができました。

070110 つ書

5年、もののとけかたを観察する

2025年1月10日 11時35分

5年の理科学習の様子です。今日は水の中で溶ける食塩や砂糖の様子を観察しました。溶ける様子は観察するだけではなく、タブレット端末でも撮影し、後から振り返ることができるようにしました。

070110 5理

第2回スマイルマーク集会

2025年1月10日 08時30分

今朝は、運営委員会による第2回スマイルマーク集会が行われました。校内放送で行われ、椿小のスマイルマーク(すっきりん、まなぶっくん、もりりん、いのりん、ともりん)の紹介や、スマイルマーク活動の説明がありました。また、各学級で行うスタンプラリーの説明も行われました。これからもみんなでよりよい学校生活にするため、がんばっていきましょう。

070110 スマイルマーク集会

5年、新年の書き初めに取り組む

2025年1月9日 11時40分

5年生の書写学習の様子です。今日は新年最初の学習でしたので、書き初めを行いました。教室は水を打ったように静かで、みんな集中して取り組んでいました。練習してきた成果を発揮し、迫力のある作品が出来上がりました。

070109 5書き初め

第3学期始業式

2025年1月8日 10時15分

今日からいよいよ第3学期です。今日は始業式が行われ、まず児童代表の作文発表がありました。冬休みに初詣に行った思い出や、漢字をしっかりと学習していきたいなどの目標を発表することができました。校長先生からは、千里の道も一歩から、目標を立て、小さなことから始めてみましょう、という話がありました。新しい気持ちで、3学期を充実した学期にしていきたいですね。

070108 始業式2