6年、外国語インタビュー
2024年12月18日 12時05分6年生の外国語学習の様子です。今日は外国語のインタビューを行いました。先生に英語で自己紹介を行い、自分の名前や好きなものをスピーチする中で、表現する力を高めました。
6年生の外国語学習の様子です。今日は外国語のインタビューを行いました。先生に英語で自己紹介を行い、自分の名前や好きなものをスピーチする中で、表現する力を高めました。
今日は2つの避難訓練をおこないました。一つは、シェイクアウトえひめという訓練です。これは、愛媛県内一斉に、地震発生時に自分の身を守るための行動「姿勢を低く」、「頭を守って」、「動かない」という3つの動きを覚えるための訓練です。また、あわせて、川の氾濫があったという想定で、高いところに逃げる、水害の時にどうやって安全な場所に避難するかを学ぶ訓練も行いました。これからも日常生活の中で、災害時の対応ができる避難訓練を実施していきます。
3年生の学級会の様子です。今日はクリスマスが近いこともあり、学期末のお楽しみ会について、活動を行っていました。学級で活動内容を話し合う学級や、それぞれ役割を決め、準備に取り組む学級など、様々でした。楽しい会ができるといいですね。
1年の算数学習の様子です。今日はタブレット端末を使い、プログラミング学習を行いました。端末に命令を書き込み、キャラクターを動かす学習でしたが、みんな上手に動かすことができました。
つばき組の音楽学習の様子です。今日はクリスマスが近いので、クリスマスソングを歌っていました。歌に合わせて楽器を鳴らし、楽しく学習できました。
6年の体育学習の様子です。今日は長縄跳びにチャレンジしました。以前から取り組んでいる長縄8の字跳びですが、今日も記録めざしてがんばりました。
4年の国語学習の様子です。今日は、ボウリングゲームの方法について話し合いました。役割を意識しながら、みんなで楽しく遊べる方法について真剣に話し合うことができました。
3年の外国語学習の様子です。今日は、クリスマスカードを作っていました。色紙をクリスマスツリーやサンタクロースなどの形に切り抜き、最後に英語で”Merry Christmas”と書きました。ALTに教えてもらいながら、みんな上手にカードを仕上げていました。
6年生は、クリスマスに向けて準備を行っていました。カードづくりや掲示物など、それぞれの思いを込めて作成していました。カードは誰の手に渡るのでしょうか。行方が気になりますね。
5年の理科学習の様子です。今日は、電磁石を使った学習でした。コイルの巻き数と磁石の強さの関係について、実験をしました。75回巻きと150回巻きでどのようにちがうのか、条件を整理して実験を行い、考察をまとめていきました。