1年、いろいろな動きに取り組む
2024年12月10日 11時20分1年生の体育学習の様子です。今日は体ほぐし運動やなわとびなどに取り組みました。そして、時間の合間には大谷翔平選手にいただいたグローブと記念撮影もしました。みんな、気分はもうメジャーリーガー、でした。
1年生の体育学習の様子です。今日は体ほぐし運動やなわとびなどに取り組みました。そして、時間の合間には大谷翔平選手にいただいたグローブと記念撮影もしました。みんな、気分はもうメジャーリーガー、でした。
6年の外国語学習の様子です。今日は、カードゲームを通していろいろな英語での表現に慣れる学習を行いました。相手に欲しいカードを尋ねるときも、もちろん英語です。今日はALTやいろいろな先生に入っていただき、楽しく学習できました。
4年の社会科学習の様子です。郷土の先人の活躍について学習しています。教科書などを使って調べたことを、タブレット端末でまとめていました。写真も撮影し、まとめに活用するなど、上手に端末を使っていました。
3年の理科学習の様子です。乾電池や豆電球を使った電気の学習を行いました。どのような物が電気を通すことができるのかを実験を通して調べ、電気を通すものと通さない物に分類する学習を行いました。同じものでも電気を通すものと通さないものがあるなど、いろいろなことが分かりました。
今日は3年から6年までの音楽鑑賞会がありました。演奏に来てくださったのは、東京ニューシティ木管五重奏団の皆さんです。フルート(ピッコロ)、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンの五重奏で、いろいろな曲を演奏してくださいました。美しいメロディーと音色に、みんな集中して聴いていました。また、手作り楽器演奏や校歌に合わせてみんなが歌うなど、いろいろな体験もできました。東京東京ニューシティ木管五重奏団のみなさん、本当にありがとうございました。
2年生の体育学習の様子です。運動場でボール投げを行っていました。どのようなボールを投げれば相手が取りやすいかを考えながら、キャッチボールに取り組みました。
1年の算数学習の様子です。文章題で、2列に並んで写真を撮る人数を考える問題では、実際に並んでみて、考えてみました。こうすると分かりやすいですよね。そしてみんな、ちょっぴりうれしそうでした。
3年生の体育学習の様子です。今日は体育館で跳び箱を行いました。自分のめあてに合わせて、いろいろな跳び方や高さで練習に取り組みました。
今日は、長年にわたり育休代員として御勤務されていた養護教諭の先生が御退職される日でした。先生は、子どもたちの健康と安全を守り、多くの場面で心のケアをしてくださりました。先生が築いてくださった子どもたちや保護者の皆さんとの絆は、学校全体にとって非常に貴重なものでした。新しい環境でも、これまでと同じように多くの人々を助け、すばらしい活躍をされることでしょう。今日まで本当にありがとうございました。
今日はいよいよ待ちに待った「つばきっこランド」の日です。椿幼稚園やつばき保育園のお友だちを招いて開催されました。
椿小学校の1年生が生活科で作ったおもちゃやゲームで楽しく遊びました。これは秋の季節にぴったりのどんぐりや、赤くなった葉っぱ、まつぼっくりなどを使った、季節感あふれるものです。
みんな元気いっぱい遊び、楽しい時間を過ごしました。椿幼稚園、つばき保育園の皆さん、ありがとうございました。