6年、修学旅行に向けて
2024年4月25日 11時45分6年生は、修学旅行に向けて学習を進めています。今日は千羽鶴を折っている学級がありました。平和学習の一環です。旅行当日は、平和への気持ちを込めて「原爆の子の像」に折り鶴をささげる予定です。
6年生は、修学旅行に向けて学習を進めています。今日は千羽鶴を折っている学級がありました。平和学習の一環です。旅行当日は、平和への気持ちを込めて「原爆の子の像」に折り鶴をささげる予定です。
3年の外国語活動の様子です。3年生から、外国語を使った学習を始めています。今日は、外国語の先生、ALTと一緒に外国語の歌を歌ったり、聞き取ったりする学習を行いました。まだ始まったばかりですが、みんな元気に楽しく学習しています。
1年生の算数学習の様子です。今日は数を数える学習を行いました。算数セットにあるブロックを使い、数の表し方を学びました。考えるだけではなく、実際に道具があると分かりやすく学習できますね。
5年生の学習の様子です。
社会科では、学習のまとめとして、「世界の中から見た、日本の国土の特色」についてみんなで考えました。今まで学習した内容を振り返り、班で話し合って、タブレット端末を活用して特色をまとめていました。
算数の学習では、1立方メートルを実感するための活動を行いました。班で協力して、タフロープを活用して1辺が1メートルの立方体の形を作りました。実際に作ってみると、やはり思ったよりも大きかったようです。やはり、ものごとは実際に体験しないとわからないですね。
4年生の音楽学習の様子です。「さくらさくら」のリコーダー演奏を行っていました。やわらかい音色で、美しく音を響かせていました。タンギングも上手で、素敵な演奏ができました。
今日から1年生は給食が始まりました。初めてでしたが、準備も静かにできました。初めての給食は「おいしい!」という声が各教室から聞こえてきました。おかわりもできました。これからも毎日おいしく給食をいただけそうです。
2年生の算数学習の様子です。タブレット端末を活用してドリル学習を行っていました。同時に、データの提出など、使い方の確認も行っていました。これからも活用の範囲が増えていく予定です。
授業参観後には、PTA・教育後援会の総会がありました。新年度の体制などが話し合われ、新旧役員の交代がありました。旧役員さん、いままでありがとうございました。新役員さん、1年間よろしくおねがいします。最後には避難訓練と引き渡し下校が行われ、保護者の方々にもご参加いただきました。今日1日、お世話になりました。ありがとうございました。
1年から4年は、それぞれ学習の様子を見ていただきました。新しい学年になって、初めての参観日。みんな頑張っていました。
今日は土曜参観日がありました。5年、6年はそれぞれ集団宿泊訓練と修学旅行の説明会がありました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。