プール開き(1年生)

2024年6月12日 11時55分

1年生は今日、プール開きを行いました。初めての水泳の学習です。安全な水への入り方や、水の中でのかけっこなどを行いました。これからも安全で楽しい水泳学習を行っていきます。

060612 1年プール開き

プール開き(2年生)

2024年6月12日 10時10分

2年生は、プール開きを行いました。水への入り方を学習し、水の掛け合いや宝探しなどを行いました。楽しく水に慣れることができました。

060612 2年プール開き

プール開き(5年生)

2024年6月11日 15時15分

午後からは5年生のプール開きが行われました。代表児童の挨拶に続き、水に慣れる運動や蹴伸び、バタ足、泳力テストなどに取り組みました。

060611 5年プール開き

プール開き(4年生)

2024年6月11日 11時45分

続いて4年生のプール開きの様子です。バディの確認や徐々に水に慣れる活動、伏し浮きや蹴伸び、宝探しなどに取り組んでいました。

060611 4年プール開き

プール開き(6年生)

2024年6月11日 10時30分

今日は、いよいよプール開き。6年生の学習の様子です。代表児童の挨拶のあと、徐々に水に慣れていき、蹴伸びや渦巻づくりなどに取り組みました。

060611 6年プール開き

5年、針と糸

2024年6月10日 15時10分

5年生の家庭科学習の様子です。針と糸を使い、裁縫の練習に取り組んでいます。用具を安全に使い、なみ縫いや返し縫い、かがり縫い、玉結びや玉止めなどに取り組んでいました。裁縫の経験が少ない子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

0606105

4年、コロコロガーレに取り組む

2024年6月10日 15時00分

4年生の図画工作学習の様子です。コロコロガーレという作品づくりに取り組んでいました。これはは、ビー玉が通る道を考え、紙などを使いながら迷路を作る学習です。通る道は、紙や段ボールを立てて土台に接着していきます。みんなそれぞれが思い思いの立体的な迷路を作っていました。完成が楽しみですね。

0606104

保健集会がありました

2024年6月10日 13時50分

今日の昼休みに、体育館で、保健委員会による下学年対象の歯に関するクイズ大会が行われました。歯の数や呼称、虫歯のでき方などのクイズでしたが、正解するたびに大きな声で喜んでいました。最後まで残った人にはシールが配られ、これも大喜び。「ありがとうございました」と、しっかり大きな声でお礼の言葉を言うことができました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

060610hoken-s

つばき組、タブレット端末で算数に取り組む

2024年6月10日 13時40分

つばき組さんの学習の様子です。タブレット端末で算数ドリルに取り組んでいました。タブレット端末があると、いろいろな学習に楽しく取り組めますね。

060610tsu

3年、本を探す

2024年6月10日 13時30分

3年生の国語学習の様子です。今日は図書室で、目的の本の探し方などについて学習しました。分類番号でどの種類の本かが分かり、棚の場所を探す活動を行いました。探したい本がすぐ見つかるよう、これからも学習を進めていきます。

0606103