4年、俳句をつくる
2024年5月8日 13時30分4年生は今日、俳句作りに取り組みました。地域からゲストティーチャーをお招きし、ワークシートをもとに俳句作りのコツを学びました。事前学習で取り組んでいたこともあってか、みんな上手に俳句を作ることができました。その後、鑑賞会を行い、学びを深めました。次はフォト俳句にチャレンジする予定です。ゲストティーチャーの先生、ありがとうございました。
4年生は今日、俳句作りに取り組みました。地域からゲストティーチャーをお招きし、ワークシートをもとに俳句作りのコツを学びました。事前学習で取り組んでいたこともあってか、みんな上手に俳句を作ることができました。その後、鑑賞会を行い、学びを深めました。次はフォト俳句にチャレンジする予定です。ゲストティーチャーの先生、ありがとうございました。
今週の金曜日には、1年生を迎える会があります。それに向けて、各学年が準備や練習に励んでいます。今日は3年生や5年生が体育館で出し物の練習を行っていました。しっかり声を出し、元気に出し物ができていました。本番が楽しみですね。
1年生の体育学習の様子です。今日は新体力テストの練習を行いました。反復横跳びは動きが難しいので、最初はゆっくりと動きを確認しました。慣れた子は徐々にスピードを上げ、すばやく動く練習を行いました。
6年の外国語学習の様子です。”My birthday is ~""I like~"など、今まで学習した英語表現を使い、まとまりのある文章で自己紹介を行いました。6年生も英語での表現に慣れてきており、上手に自己紹介をすることができていました。
1,2年は生活科で、学校探検をしました。2年生と1年生が班を組み、2年生の案内で校舎内を回りました。廊下や階段では、2年生が優しく1年生の手をつなぎ、上り下りしていました。学校にはいろいろな教室があることがわかり、とても勉強になりました
3年生の社会学習の様子です。地図を正しく読むために、方位磁石を使って方位を確認しました。使っていくうちに徐々に慣れ、最後は素早く方角を指すことができるようになりました。
今朝は放送朝会で、JRC登録式が行われました。ボランティア委員会から青少年赤十字についての説明が行われ、バッヂの贈呈や誓いの言葉宣言などが行われました。これからも気付き、考え、実行できる椿っ子を目指して取り組んでいきます。
つばき組では、算数の学習を行っていました。教科書だけではなく、いろいろな具体物や道具を使い、実際に確認しながら学習を進めていました。
4年の国語学習の様子です。不安だったけど安心した、とてもうれしかった……そんな自分の心が動いたときを文章に表現し、それをお互いに読み合いました。友達は、どんなときに心が動いたのかを知る、とてもよい機会になりました。
5年生の社会学習の様子です。復習のため、タブレット端末を活用したドリル学習に取り組んでいました。クイズ形式のチーム対抗戦で成績も出るため、みんな大盛り上がりでした。タブレット端末ならではの楽しい学習の時間になりました。