3年、「土」に取り組む
2024年5月21日 11時30分3年生の書写学習の様子です。今日は「土」という字を書きました。今まで学習した横画に加え、縦画の入った字に挑戦です。筆を立てることに気を付け、しっかりと書くことができました。
3年生の書写学習の様子です。今日は「土」という字を書きました。今まで学習した横画に加え、縦画の入った字に挑戦です。筆を立てることに気を付け、しっかりと書くことができました。
田植え体験、3,4,5組の様子です。
体験した子どもたちからは「気持ちいい」「思ったよりも楽しかった」など、様々な感想が聞かれました。今日は天気にも恵まれ、気持ちの良い気候の中で体験活動を行うことができました。お世話になった地域の方々、おやじの会の皆様、ありがとうございました。
今日、6年生は全校で田植え体験を行いました。これは、地域の方々やおやじの会の皆様にお世話になり準備していただいた田で、田植えを行う伝統行事です。足袋を履く、田に入る、手で苗を植えるなどの作業を行ったことのある児童は少なく、今日はとても貴重な体験となりました。中にはバランスを崩し、田に体ごと浸かってしまう子もいました。まずは、1,2組の様子を御覧ください。
4年生の書写学習の様子です。
今日は「花」という字を清書しました。縦画や横画の長さ、最後のはねなどに気を付けて書きました。最後の仕上げは、自分の名前です。大切な自分の名前、とても丁寧に書いていました。
6年図画工作科では、「すてきな明かり」の学習を行っています。
透明なプラスチック板に、色の重なりや影を考えながらカラーセロハンや色紙を貼り付け、オリジナルのランプシェードを作っています。すてきな色や形の模様を作ろうと、タブレット端末を活用する子など、それぞれの個性が光っています。
5年生は、新体力テストに取り組みました。今日は50m、立ち幅跳び、ソフトボール投げに挑戦しました。天候にも恵まれ、力いっぱい記録を伸ばそうと頑張りました。
4年生は、図工の学習で「元気のおまもり」づくりに挑戦しました。花や動物など、様々な形を考えて、白い紙粘土で形を作り、絵の具で着色していました。元気が出るいろいろなおまもりができるとよいですね。
3年の理科学習の様子です。太陽の学習で、遮光プレートを使って太陽を観察し、太陽の位置や形、色などを確認しました。そして、太陽とかげの位置関係をみんなで確かめました。初めて使う遮光プレートにみんな大興奮でした。
3年の国語学習の様子です。「じぶんのたからもの」という学習で、自分の大切なものについて書き表す学習をしています。今日は自分の宝物について、タブレット端末で、宝物に関する自分の思いや気持ちをウェビングマップで表現しました。
今日、1年生は、図書館支援員の先生に、図書室の使い方や本の分類のルールなどを学びました。1年生にとって、これからもっと図書室が身近で楽しい場所になりそうな学習となりました。