すもう実技指導者講習会がありました
2024年5月14日 08時00分昨日、愛媛県相撲連盟と松山市相撲連盟から先生をお招きし、椿小学校を会場として、すもう実技指導者講習会が行われました。松山市の小学校から先生方が集まり、市総体に向けての講習会でした。椿小すもう部の子どもたちは、先生方に手伝っていただいてまわしを巻き、試合の流れやぶつかり稽古を行いました。子どもたちは多くの指導者の先生方にご指導いただき、とてもよい機会となりました。
昨日、愛媛県相撲連盟と松山市相撲連盟から先生をお招きし、椿小学校を会場として、すもう実技指導者講習会が行われました。松山市の小学校から先生方が集まり、市総体に向けての講習会でした。椿小すもう部の子どもたちは、先生方に手伝っていただいてまわしを巻き、試合の流れやぶつかり稽古を行いました。子どもたちは多くの指導者の先生方にご指導いただき、とてもよい機会となりました。
つばき組は、図書室で読書をしました。それぞれお気に入りの本を見つけて読んだり、先生の読み聞かせを聞いたりしました。これからもいろいろな本に触れていきたいと思います。
2年生の生活科学習の様子です。身近にいる生き物を探しました。学校の畑にも、いろいろな生き物がいることがわかりました。またアサガオを育てるために、支柱を立てました。これでつるが伸びてきても安心ですね。
1年生の教室では、じゃんけんをしてカードに名前を書く学習をしていました。学校が始まって早や1カ月が過ぎ、友達のことも少しずつ分かってきました。このような取組を行うことで、友達ともますます仲良くなれるといいですね。
椿小では、おやじの会主催で毎月第2土曜日に「あそびクラブ」を開催しています。これは、運動場や体育館を開放し、子どもたちと椿小おやじの会が全力で一緒に遊ぶイベントです。今日は今年度初の開催でしたが、多くの子どもたちが参加し、楽しく遊ぶことができました。おやじの会の皆様、ありがとうございました。
1年生は、お礼の言葉と共に、校歌を歌いました。この1カ月間で覚えた校歌に、全校も手拍子で答えていました。みんなの温かい気持ちが伝わってくる、とても素敵な集会でした。
3年生は「ピッカピッカメダル」。1年生への応援に加え、手作りのつばっきーメダルを1年生にプレゼントしました。みんなとても大喜びでした。5年生は「つばっきーとじゃんけんぽん」。椿小の集会に欠かせないのがつばっきー。今日も5年生と共に登場し、じゃんけんで盛り上げてくれました。そして5年生からのプレゼントは「飛び出すカード」です。イラストと一緒に入学のお祝いメッセージが書かれており、もらった1年生はうれしそうにカードに見入っていました。
今日は1年生を迎える会がありました。今月の歌に乗せて1年生は6年生と手をつなぎ入場しました。2年生の出し物は「なわとびカーニバル」。いろいろな技を披露してくれました。4年生は、バラバラな文字を見て言葉を考える「ようこそ1年生クイズ」。ダンスが魅力的で、多くの1年生が真似して踊っていました。6年生は「みんなで玉入れ」。6年生と一緒にする玉入れはとても盛り上がりました。
5年生になって初めての調理実習がありました。ピーラーや包丁を使ってじゃがいもを切り分けました。
初めての調理は「ゆでる」で、火の通りに気を付けながら挑戦しました。ゆでたてのじゃがいもはいつもよりおいしく感じました。
運動場で、1年、2年、つばき組合同で新体力テストの練習や測定を行いました。今日はよく晴れており、運動には最適な天候でした。みんなよい記録を目指して、一生懸命取り組みました。