4年、割り算の筆算を考える

2024年9月18日 13時15分

4年の算数学習の様子です。今日は3桁÷2桁の筆算の方法を考えました。前時までの学習を生かし、どのように解けばよいのかをみんなで考えました。今日の授業は、先週から椿小で学んでいる教育実習の先生に教えていただきました。落ち着いた雰囲気の中、みんなしっかりと学習できていました。

060918 4教育実習生授業

椿っ子集会

2024年9月18日 09時00分

今朝は椿っ子集会が行われ、運動会に向けて、スローガンの発表や子どもたちの意気込みの発表などが行われました。運動会練習も今週からスタートしました。椿っ子のやる気が伝わってくる集会でした。

060918 朝集会1

1年、リースづくり

2024年9月17日 12時45分

1年生は、育ててきたアサガオのつるを利用して、リースづくりに取り組んでいます。もとがアサガオだとは気づかないくらいみんな上手で、立派なリースが出来上がりました。

060917 1ri-su

2年、話したいな、聞きたいな、夏休みのこと

2024年9月13日 11時50分

2年生の国語学習の様子です。今日は、夏休み中のことを友達に伝えるための発表会の準備を行いました。どのような順序で話せばよく伝わるのかについてみんなで話し合いました。学習の様子は、先生方にも見ていただきました。よい発表会ができるといいですね。

060913 2国

職場体験学習

2024年9月11日 11時50分

今日から職場体験学習が始まりました。椿小にも中学生が職場体験に来ています。学習を通して、世の中にはどのような職業があり、働くとはどういうことなのか、ということを意識してもらうきっかけになるといいなと思っています。

060911 職場体験

5年、電子顕微鏡を使う

2024年9月11日 11時40分

5年の理科学習の様子です。今日は電子顕微鏡を使い、花粉を観察しました。顕微鏡で見る花粉に「きれい」「おもしろい」など、いろいろな声が聞こえてきました。普段見慣れた世界とは違う学習になりました。

060911 5理

3年、スーパーマーケットの秘密を考える

2024年9月9日 11時45分

3年の社会科学習の様子です。スーパーマーケットは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのようなことをしているのかについてみんなで話し合いました。

1年、すきなものいろいろあるね

2024年9月9日 11時20分

1年生の図画工作学習の様子です。今日は粘土を使い、自分の好きなものを作りました。今までの体験から作りたいものを考え、粘土で作り方を工夫しながら作品づくりに取り組みました

060909 1図工

代表委員会が行われました

2024年9月6日 14時00分

今日は代表委員会が行われました。話し合った内容は、「運動会のスローガン」です。各学級から出てきたスローガンについて、どれが椿小学校の運動会にふさわしいか協議しました。特に6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。みんな熱心に話合いに参加していました。決定したスローガンは、後日お知らせします。

060906 代表委員会

4年、考えを交流し、深める

2024年9月6日 12時00分

4年の算数学習の様子です。図に書いて、ものの重さを考える学習に取り組みました。自分の考えは友達にも伝えあい、話合う中でさらに考えを深めていきました。

060906 4さん