3年、調べたことを伝えよう

2024年10月31日 13時15分

3年の社会学習のようです。消防署について調べたことを発表し合いました。新聞やポスター、冊子など、自分の好きな形式でまとめました。みんなしっかりとまとめており、学級で学習を深めることができました。

061031 3社

1年、あそぼうよパクパクさん

2024年10月31日 12時15分

1年の図画工作科学習の様子です。パクパクと動く仕組みを使い、画用紙でパクパクする作品を作りました。画用紙を折り、貼り合わせると、動物の出来上がり。自分が選んだ動物に合うよう色や形を工夫しかっこよく仕上がりました。

061031 1年図

4年、正直について考える

2024年10月30日 10時27分

4年生の道徳学習の様子です。今日は正直でいることについて考えました。嘘をついたりしたときの気持ちや、正直でいることの良さについてみんなで話し合いました。

061030 4道

4年、のこぎりを使って

2024年10月29日 11時40分

4年生の図画工作学習の様子です。のこぎりを安全に使い、切ってできた木をつないで形や色などを工夫して作品を作ります。今日は、のこぎりを使って、木を切る活動を行っていました。これからどんな作品が生まれるのでしょうか。楽しみですね。

061029 4図工

2年、まちたんけんの練習をする

2024年10月29日 11時25分

2年の生活科学習の様子です。まちたんけんに向けて、グループで話し合ったり、あいさつの練習をしたりしました。本番に向けて、頑張っています。

061029 2sekatsu

5年 ご飯と味噌汁つくってみた!

2024年10月25日 11時33分

 2回目の調理実習では、ご飯と味噌汁に挑戦しました。宿泊活動の経験もあり、どの児童も手際よく準備や調理に取り掛かっていました。

 ご飯はガラスの鍋で炊いたので、お米の動きがよく分かりました。味噌汁では、煮干しの出汁のおいしさに感動したようでした。

DSCN0320DSCN0323DSCN0327DSCN0331

6年、仕事とは何かを学ぶ

2024年10月25日 11時30分

6年生は今日、総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きし、仕事とは何かについて学習しました。愛媛県中小企業同友会の方々にお世話になり、カーメンテナンス会社、福祉施設、飲食店経営、デイサービス、印刷会社、それぞれの企業から、6年生に、仕事のお話をしていただきました。仕事への思いだけではなく、体験的な学習を取り入れていただき、子どもたちも分かりやすく学ぶことができました。ゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。

061025 6総合

4年、面積を求める

2024年10月25日 10時25分

4年の算数学習の様子です。今日は、今まで学習した長方形や正方形の面積の公式を使って、複雑な形の面積を求める方法を考えました。みんないろいろな考え方で面積を求めることができました。

061025 4算数

つばき組、さわやか体育大会に挑む(その2)

2024年10月24日 16時30分

団体競技として参加者全員で「玉入れ」が行われ、みんなで勝利目指して頑張りました。最後には小中の参加者全員で表現運動「waになって踊ろう」が行われ、みんなで楽しく踊りました。半日でしたが、参加した全員がとても楽しい時間を過ごすことができました。みんなお疲れさまでした。

sawa02

つばき組、さわやか体育大会に挑む(その1)

2024年10月24日 16時15分

今日はさわやか体育大会が行われ、つばき組からも子どもたちが参加しました。「あか、しろ、どっち」という個人走やかけっこなどが行われ、つばきっ子は一生懸命競技に取り組みました。

sawa01