5月、出発進行!
2025年5月1日 17時05分5月1日(木)
風薫る5月がスタートしました。
5月は、1年生のさわやかな「貨物列車」で出発進行!です。
かもーつれっしゃ♬ シュッシュッシュッ♩
笑顔がはじけます。
そして、プライドとプライドをかけた、最後の「じゃんけん」勝負です。
じゃんけーん・・・さあ、どちらが・・・。
平仮名で書ける文字がどんどん増えています。
意欲がすばらしいです。
つばき組のお友達の習字を書く時の姿勢、筆運び・・・感心しました。
2年生、算数で時計の学習をしています。
長い針や短い針の動きをイメージして・・・。
なるほど、実際に動かしてみるとよく分かりますね。
普段の生活でもぜひ生かしてくださいね。
3年生、外国語の学習をしていました。
とっても意欲的でした。
算数ではどちらの方が便利かじっくり考えていました。
習字は、本日最後の一枚を集中して仕上げているところでした。
4年生は愛媛県を学習しています。
自分たちの住んでいる県ですが、知らないこともたくさんありますね。
いっぱい愛媛のことを知ってくださいね。
図工で紙粘土を使って、作品を作っています。
みんなが生き生きと作っている様子がいいです。
学校を盛り上げる何かのようです・・・楽しみです。
5年生、国語で「ハインリッヒの法則」から考えを広げていました。
似ている考えや違う考えなど、自分の意見を言えるって、すばらしいです。
おなかは、へっていますが・・・・・算数、一生懸命頑張っています!
任せたよ~。
社会で日本の国土について発表し合っています。
地図でじっくり見ると、見えてくることもあるようですね。
体育館では新体力テストに向け、自己ベストを目指して頑張る姿がありました。
一生懸命頑張る姿がいいです。
6年生、日本国憲法を学習していました。
こちらのクラスは、成長にとって大事なことを学んでいました。
見入っています。
徒然草の学習からどんどん広がりを見せています。
一人一人の目の付け所が違うところに、みんなで学ぶ楽しさがありますね。
5月も笑顔でスタートです。
土曜日からは、ゴールデンウィークです。
体調崩している人、早くよくなりますように。