お知らせ

 <お知らせ>

○7月の主な行事です

 *7月 3日(木)・・・校外児童会

 *7月 9日(水)~11日(金)・・・個別懇談会

 *7月16日(水)・・・水泳壮行会

 *7月18日(金)・・・第1学期終業式

 *7月22日(火)・・・市小学校総合体育大会(水泳の部)

○学校・保護者連絡ツールアプリ「tetoru(テトル)」の運用について

本校では、より簡単な欠席連絡のため、保護者連絡ツールとして「tetoru(テトル)」を導入しています。未登録の方で新しく登録を希望される方は、登録用紙を新規発行いたしますので、学級担任までご連絡ください。

案内文書はこちら → tetoruに関するお知らせとお願い.pdf

○業務終了メッセージについて

平日:7時30分~18時  長期休業日(夏休み等):9時~16時

となっております。よろしくお願いいたします。

R7椿小学校日記

研究授業(国語)3年

2025年6月26日 16時42分

6月26日(木)

1年生が丹念にお世話しているアサガオも少しずつ花を開かせ始めたようです。

IMG_3227

なすびも順調に実を膨らませています。

IMG_3225

今日は3年生のクラスで国語の研究授業を行いました。

IMG_3204

組み立て表を自分たちで直していくことがめあてのようです。

IMG_3209

まずは、先生が作った組み立て表をクラスみんなで直していきます。

IMG_3205

IMG_3207

そして、いよいよ自分たちで組み立て表を直していきます。

IMG_3210

真ん中のお友達の説明を聞きながら、お隣のお友達が気付いたことを伝えていきます。

IMG_3211

IMG_3212

最初はなかなか難しかったようですが、こつをつかんでいくと、手際よくアドバイスし合えるようになってきました。

IMG_3214

IMG_3215

3人目のお友達の時には、ずいぶん上手になりましたね。

IMG_3216

みんなで見直しが終わった後、今日の振り返りをしました。

IMG_3218

「自分では気付かなかったところが直せてよかったです。」

IMG_3219

「今調べていること以外にも、もっともっと調べたいなと思いました。」

IMG_3220

IMG_3222

組み立て表の直し方をしっかりマスターできるとともに、もっともっと作っていきたいという意欲が持てたようです。

発表する人の方を向いて聞こうとする「聞き方」もよかったですよ。

よく頑張りました。

PTA