お知らせ

 <お知らせ>

○学校・保護者連絡ツールアプリ「tetoru(テトル)」の運用について

本校では、より簡単な欠席連絡のため、保護者連絡ツールとして「tetoru(テトル)」を導入しています。未登録の方で新しく登録を希望される方は、登録用紙を新規発行いたしますので、学級担任までご連絡ください。

案内文書はこちら → tetoruに関するお知らせとお願い.pdf

○業務終了メッセージについて

平日:7時30分~18時  長期休業日(夏休み等):9時~16時

となっております。よろしくお願いいたします。

○ 夏休みの自由研究について
  自由研究の表紙をタブレットなどで使いたい人や、なくしてしまった人は、こちら(Excelファイル)を活用してください。

R7椿小学校日記

表現する

2025年9月4日 16時50分

9月4日(木)

今日は暑さ指数が下がり、久しぶりに業間の時間に運動場が使えました。

各教室で、いろいろな形で表現をしている椿っ子を見つけました。

1年生、「ドレミの歌」を体いっぱい使って、歌っていました。

IMG_4069

IMG_4072

体を使うと、歌も元気になります。

IMG_4074

しっかり自分の意見を発表する姿もいいです。

IMG_4077

そして、その発表に対して拍手を送る姿も、また温かい表現方法です。

IMG_4076

2年生、はきはきと音読しています。

IMG_4078

手を挙げる姿も、前向きな姿、意欲を表しています。

IMG_4083

IMG_4082

楽器を使っての表現もありました。

IMG_4118

「かっこう」の曲を一生懸命練習しています。

IMG_4121

3年生は、英語を使って表現していました。

IMG_4109

数字を英語で言っているのかな。

IMG_4110

英語を使うと、何となく笑顔になってきます。

IMG_4111

進んで本を読む姿がありました。

IMG_4114

タブレットを使って、力だめしをしています。

IMG_4115

4年生、先生と一緒に洪水の被害について、イメージしながら、じっくり考えていました。

IMG_4085

こちらは、発表の準備をしているようです。

IMG_4087

IMG_4088

黒板を使って、漢字をまとめていました。見やすいですね。

IMG_4089

5年生、みんなの前で堂々の発表です。

IMG_4091

さすが高学年ですね。

IMG_4093

こちらは、二人でインタビューをしています。

IMG_4095

言葉のキャッチボールです。

IMG_4098

6年生、平安時代の文化をみんなでまとめているようです。

IMG_4099

IMG_4101

こちらは、詩の表現方法について班で話合いを行うようです。

IMG_4104

詩には詩のよさや技法があるようですね。

IMG_4103

聞くだけでなく、いろいろな表現方法で、伝えるということも磨いている椿っ子でした。

台風15号による大雨で川の増水が心配されています。十分気を付けてください。

PTA