お知らせ

 <お知らせ>

○5月中旬~の主な行事です

 *5月19日(月) 田植え(6年)

 *5月22日(木)~5月23日(金) 集団宿泊活動(5年)

 *5月27日(火) 遠足(1~4年)

 *5月30日(金)~5月31日(土) 修学旅行(6年)

○学校・保護者連絡ツールアプリ「tetoru(テトル)」の運用について

本校では、より簡単な欠席連絡のため、保護者連絡ツールとして「tetoru(テトル)」を導入しています。未登録の方で新しく登録を希望される方は、登録用紙を新規発行いたしますので、学級担任までご連絡ください。

案内文書はこちら → tetoruに関するお知らせとお願い.pdf

○業務終了メッセージについて

平日:7時30分~18時  長期休業日(夏休み等):9時~16時

となっております。よろしくお願いいたします。

R7椿小学校日記

朝の水やり&調理実習(6年)&水のおはなし教室(4年)

2025年5月15日 17時14分

5月15日(木)

今日もさわやかな青空が広がっています。

IMG_1969

子どもたちは植えた野菜の苗や植物に、毎朝やさしく水をあげています。

IMG_1970

ピーマンやミニトマト、ナスなどを紹介してくれました。

野菜さんたちは、水やりに来てくれたお友達の足音をきっとうれしく聞いていると思いますよ。

IMG_1973

1年生は、アサガオに水やりをしています。

IMG_1974

アサガオさんも1年生のお友達の笑顔と優しい声掛けを、うれしく見つめていると思いますよ。

IMG_1976

IMG_1975

おおきくなぁーれ!

IMG_1977

運動場では遊具遊びを楽しんでいました。

IMG_1980

上手に渡っていきます。

IMG_1981

楽しみながら体力もつけてくれるとうれしいです。

IMG_1983

6年生は、今日も調理実習のクラスがありました。

IMG_2013

まずは、野菜を切るところをご紹介します。

IMG_2012

慎重に、安全に。

IMG_2014

集中力抜群です。

IMG_2015

IMG_2016

トントントンと気持ちのいい音が響きます。

IMG_2018

こちらのクラスは、試食と後片付けの場面でした。

IMG_1984

やはり自分で作ったお料理は、また一味ちがうようです。

IMG_1985

IMG_1986

後片付けもきちんとできていますね。

IMG_1987

準備から後片付けまでお見事です。

IMG_1990

さて、4年生は、松山市の方を講師に「水のお話教室」を開催しました。

IMG_1991

普段の生活で、一番お水を使っているのは、どの場面なんでしょうね。

IMG_1993

水を使うことが多いのは、あれかなぁ?

IMG_1995

IMG_1996

多くの人が正解したようです。

IMG_2001

一人が1日に使う水の量はどれくらいだろう?

IMG_2003

IMG_2004

けっこう、使っているんですね。

IMG_2006

世界で見ると、水ってどれぐらい使えるんでしょうね。

たくさん、水に関するお話を聞かせていただきました。

IMG_2009

松山市は特に水を大切に使ってきた『市』です。

一人一人が、大切な水を、大切に使うように心がけたいですね。

講師の皆様、本日はありがとうございました。

PTA