椿小学校日記

平和の語り部さんのお話(6年)&実習の先生の授業(2年)

2025年5月20日 16時55分

5月20日(火)

すばらしい青空が広がっています。

IMG_2097

運営委員のみなさんのあいさつ運動でさわやかにスタートです。

IMG_2098

椿小学校のあいさつを少しでもよくしていきたいという運営委員さんの思い、みんなで高めていきたいですね。

IMG_2099

今日は松山市より平和の語り部さんに来ていただきました。

IMG_2101

5月末に行く修学旅行先のお話でもあり、真剣な表情で6年生が座っています。

IMG_2100

どうぞよろしくお願いします。

IMG_2105

紙芝居で広島の原爆が落ちたときの様子を中心にお話ししていただきました。

IMG_2109

BGMを入れながら、静かに語る口調に聞き入りました。

IMG_2108

お話を聞いた後、6年生からの質問や感想発表です。

IMG_2131

IMG_2132

原子爆弾のことや戦争のことについて、たくさん質問していきました。

IMG_2133

IMG_2134

その一つ一つに、丁寧に丁寧に答えていただきました。

IMG_2135

紙芝居だからこそ伝えられることについても話していただきました。

IMG_2136

平和への強い思いとそのお人柄に、たいへん勉強させていただきました。

IMG_2140

真剣に話を聞く表情や・・・

IMG_2141

一生懸命にメモを取る様子に、6年生への伝わりがうかがえます。

IMG_2142

平和への思いは、時代が変わっても変わらないはずです。私たちも知って、見て、そして平和の大切さを伝えていきます。

本日は本当にありがとうございました。

IMG_2143

また、今日は教育実習に来ている先生が、2年生といっしょに、歯の大切さや歯の磨き方についての授業を行いました。

IMG_2111

IMG_2112

最初は歯に関するクイズでした。担任の先生と答え合わせです。

IMG_2115

次に自分の歯の様子を見て、気付いたことを見つけていきます。

IMG_2117

いろいろ気付くことがありますね。

IMG_2119

並び方や大きさなど、よく見ると気付くことがたくさんあるようです。

IMG_2122

IMG_2123

自分の歯とじっくり向き合う、こんな時間も大切だなあと思います。

IMG_2125

IMG_2126

分かったことをプリントに書き込んでいきます。

IMG_2127

隣のお友達と、気付いたことを紹介し合いました。

IMG_2128

IMG_2129

自分と向き合い、このあと、よりよい歯の磨き方を学んでいくようです。

今日から生かしてくださいね。