新体力テスト(3年)&畑のお世話(2年)
2025年5月16日 16時55分5月16日(金)
運営委員のみなさん、こつこつありがとう。
目を見て、笑顔で、続けていきましょう。
今日は3年生が新体力テストを行っていました。
立ち幅跳びです。
そーれぇ!着地もふわっと。
腕の振りも大切ですね。
ずっと空中を飛んでいたいですよね。
ソフトボール投げです。
ねらう角度を決めて、えいっ!
50m走です。
しっかり腕を振って、先を見つめて走っています。
ゴールまで走り切ることもタイムをあげるこつのようです。
畑では2年生が水やりをしていました。
また、おいもを植えるための準備で、うねを作っていました。
おいもさん、準備できてるからね。
こちらは、先生が少し耕しています。
先生に応援です。「がんばーれ、がんばーれ」
ややカメラ目線ではありますが、しっかりと先生に応援のエールを送っています。先生も頑張れます。
1年生、アサガオの観察をプリントにまとめています。
発表も意欲的です。
観察した様子を上手に絵にまとめることができています。
芽が出てからの様子が分かりやすく描かれていますね。
2年生は、ものさしを使っての学習がしっかりと進んでいます。
線の引き方も注意することがあるようです。
cmやmmについても、しっかり学習していますね。
4年生、昨日の水のお話から、社会の学習へと広げていました。
こちらは、校長先生のお話から広げて・・・正解です。(ほっ)
わり算、頑張ってくださいね。
社会科でタブレットを使って、班での学習です。
5年生、花の絵を描いていましたが、すばらしい集中力です。
できばえも、さすが、です。
算数で小数のかけ算の解き方を丁寧に学習しています。
こちらのクラスは、外国語の学習です。
班で学習したことの見直しをしているようです。
明るい表情で学習しています。
ALTの先生に問題を出してもらっていましたよ。
6年生、分数の計算です。
約分をして、より簡単に答えを導けるように練習しています。
こちらは、社会科で内閣について学習しています。
新聞やニュースと重なることが少しずつ出てくるかもしれませんね。
音楽室では合奏の練習をしていました。
いろいろな楽器の音色が重なると思うと、わくわくします。
同じ楽器の友達と、しっかり練習する姿がいいです。
椿っ子のみなさん、今週もよく頑張りました。
来週、再来週もたくさんの行事があるので、体調をくずさないようにしてくださいね。