2021年11月の記事一覧
タブレットを使った道徳科の授業
3年生道徳科「ぴっかぴか」では、学校での掃除を題材にして、自らが働くことの大切さを学びました。
「はたらくとはどういうことだろう。」
タブレットを使って感想をまとめました。
「係や手伝いなどみんなのためにはたらきたいな。」
今週の3年生
休み明けの今週ですが、元気いっぱい勉強したり遊んだりしています。
国語科「絵文字で表そう」では、学校内の好きな教室を絵文字にするためにグループで話し合いました。司会や記録などの役割も決めて進んで話し合いをしました。どこの教室を絵文字にしたか分かるでしょうか。
「図工室で金づちとくぎを使ったからその道具をかいたよ。」
「理科室はいろんな実験道具があるからどの道具をかいたらいいか迷うなあ。」
体育科ではハンドベースボールをしています。クラスによってルールも工夫して仲良く試合をしています。
「ボールを打つのは難しいな。みんなで協力して勝てるように頑張るぞ。」
椿幼稚園のかわいい子供たちが来校しました。
今日の朝、椿幼稚園の園児の代表の皆さんが学校に来ました。地域への関りで日頃の感謝を伝えているそうです。短い時間でしたが、来年1年生に入学する話をしたり、質問を受けたりしました。とてもかわいい笑顔でした。入学が楽しみですね。
子どもたちからは、感謝の言葉と花束をいただきました。ありがとうございました。
体育の授業でもICT
体育館には、大型のモニターが4台設置されています。運動の手本になる動画などを見ることができます。
5年生のマット運動で、動画を視聴して、運動のポイントを確認していました。
運動場では、4年生が準備運動をしていました。
タブレットの活用に向けて
タブレット端末の活用を学校では進めています。子どもたちの操作も上達しています。今後、家庭に持ち帰りを実施した場合は、子どもたちの利用に関しては、家庭のルール及び管理の下で行っていただかなければなりません。情報モラルに関しては、学校でも指導しています。
ただ、今後は、タブレット端末の利用においてのトラブルや故障等が懸念されます。子どもたちの利用状況については常に気配り、目配りをお願いします。12月上旬頃に準備が整ってから持ち帰りの試行を行います。今回は、持ち帰りを希望された御家庭の児童で、Wifi環境が整っている家庭を対象に行います。そのため、家庭の機器を利用される場合や持ち帰りを希望されなかった場合は、持ち帰りをしません。
試行期間ですので各御家庭でも御協力をお願いいたします。なお、使用に際しては、破損・紛失等の恐れがあるため、家庭内の使用のみで外への持ち出しはしないように指導いたします。在学中は継続して学校でも使用する機器であること、個人所有ではなく「貸与」であることを踏まえて大切に扱うようにお願いします。