カテゴリ:5年生
5年生 遠足に行ってきました
5年生は空港通り1・2公園に行ってきました。
子どもたちは仲良く鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして思い切り体を動かしました。クラスの友達とも学年の友達とも、よい思い出ができたと思います。
コロナ対策をした上でのお弁当でしたが、外で食べるお弁当やおやつの味は格別だったようです。
5年生もあとわずかとなりました。このあとも楽しい思い出を作っていきたいと思います。
5年生のみんなへ
5年生のみんな、元気にしていますか?
いよいよ明日から、分散登校が始まります。
みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています!
待ってるよ~~~~!!
遠足に行ってきました!
午前中は愛媛テレビ朝日を見学しました。
社内見学や、質問タイム、ニュース体験など、楽しみながらテレビ局について学びました。
午後は石手川公園でお弁当を食べ、遊具で遊びました。
たくさん遊んで、楽しい時間を過ごしました!
最後は学校に戻って、ドッジボールクラスマッチをしました。
結果は全クラス2勝2敗!
5年生の仲のよさを改めて実感する遠足になりました!
5年生 今週もよくがんばりました!
6年生まで、あと27日。
6年生へ向けて気持ちを高めながら、今週もたくさんの行事を頑張った5年生。
★なわとびクラスマッチ★
練習の成果を発揮して、個人種目・団体種目ともに白熱した勝負となりました。
真剣な勝負の中でも、友達や他クラスを応援する声も飛び交い、心が温まりました!
★第2回ふりかえりテスト★
国・算・理・社の4教科を受けました。
制限時間に一つでも多くの問題を解こうと、みんな集中しています。
「全問解けたよ!」「あー間に合わなかった!」
こんな声も真剣に取り組んだ証拠ですね。
★代表委員会★
6年生を送る会は、5年生が中心となって企画・運営をします。
運営委員は、緊張しながらもしっかりと司会や書記を務めました。
学級委員や各委員会の代表児童も、お世話になった6年生へ感謝の気持ちが伝わる会にするために、一人一人がよく考え、活発に意見を伝え合いました。
この代表委員会で話し合ったことをもとに、来週から本格的に準備が始まります。
6年生のみなさん。楽しみにしていてくださいね!
プログラミングに挑戦
「円と多角形」の学習で、5年生はプログラミングによる図形づくりに取り組みました。
「〇前に進む」「〇度右を向く」「〇回繰り返す」などのコマンドを組み合わせ、
試行錯誤を重ねながら正方形、正三角形、正五角形などをつくりました。
あっという間に操作手順に慣れ、授業が終わる頃にはいろいろな形をつくれるようになりました!